top of page


大阪支部 第168回研修旅行例会レポート
新潟県の沖合に浮かぶ、佐渡島の「航空自衛隊 佐渡分屯地」に正式訪問いたしました。

菊池哲也
10月1日読了時間: 1分


広島支部第122回例会レポート
9月の例会の講師は、株式会社スタジオアイ代表取締役会長相川敏郎さんです。
これまで、写真館の関係の方を講師にお呼びすることはなかったのですが、お話をお聴きして、相川さんは素晴らしい経営者であることを知りました。お話の概要は以下の通りです。

佐藤克則
10月1日読了時間: 1分


東京支部第247回例会レポート
9月例会は、国会活動量ナンバーワン「三ツ星議員」、井坂信彦衆議院議員をお迎えしました。
井坂議員のワンテーマは、「社会保障」。日本が持つ可能性や、議員のビジョン、私達がなすべきこと等、熱くお話しいただきました。

政経倶楽部WEB事務局
9月20日読了時間: 1分


政経倶楽部千葉支部第171回例会
「電気の風雲児が考えるエネルギー対策」をテーマにアイコミュニケーションズ(株)布留川剛仁社長に電気・エネルギーについて講演して頂きました。

いざわ裕一郎
9月20日読了時間: 1分


九州政経倶楽部9月例会レポート
九州政経倶楽部9月度例会は、林英臣政経塾 塾長・当会首席顧問である林 英臣氏をお招きし、ご講演を頂きました。

松原照明
9月20日読了時間: 1分


札幌支部第25回例会、3周年記念式典レポート
札幌支部発足3周年を記念し、当会主席顧問・日本政経連合総研理事長の林英臣先生をお迎えいたしました。

谷詰直穂
9月14日読了時間: 1分


大阪支部第166回例会レポート
大阪支部8月例会は、講師に井上幹太 氏をお迎えしました。
井上さんはZEN大学知能情報社会学部 学生です。
演題はZ世代が語る「AIによる金融経済の未来変革」
チャットGPTや高性能なロボットなどが登場し、近年のAIの発達のスピードはとどまるところを知りません。これからの仕事の進め方や考え方は大きく変化することを実感しました。

菊池哲也
9月4日読了時間: 1分


広島支部第121回例会レポート
8月の例会の講師は、バスケットボールチーム、広島ドラゴンフライズの社長、浦伸嘉さんでした。浦さんは、自身プロのバスケットチームで活躍された方でもあるのですが、2016年からドラゴンフライズの社長に就任され、クラブ設立10年目に日本一に、昨年には東アジアナンバーワンにと、ドラゴンフライズを育て上げて来られました。

佐藤克則
9月1日読了時間: 2分


千葉支部第170回例会レポート
政経倶楽部千葉支部にて、久しぶりに、このテーマで講話させていただきました。
国政の当事者ではありますが、主観を排してなるべく客観的に、参院選や政治状況を分析し、今後の展望についても、#政局 を予測させていただきました。

田沼 たかし
8月31日読了時間: 1分


札幌支部 第24回例会レポート
8月の例会では、衆議院議員・荒井優様をお迎えいたしました。荒井氏は、札幌新陽高校の校長として多くの若者と向き合い、「自分も大切、相手も同じくらい大切」という対話の姿勢を貫いてこられました。その経験を土台に、2021年より国政の場で活動され、「一人ひとりが本気で挑戦できる社会...
seikeiclubsapporo
8月27日読了時間: 1分


名古屋支部第161回例会レポート
名古屋支部8月例会では、歴史講演家の黒田裕樹氏をお招きし「鈴木貫太郎 ご聖断を導いた首相」と題してご講演を頂きました。

牧山郁美
8月20日読了時間: 2分


東京支部第246回例会レポート
8 月東京例会は、戦後問題ジャーナリスト・キャスターとしてご活躍の佐波優子氏に 「言霊の幸(さきは)ふ国~護国の英霊をお慕いして」をテーマにご講演をいただきました。

政経倶楽部WEB事務局
8月12日読了時間: 1分


広島支部第120回例会レポート
7月の例会の講師には、学校法人幸和学園理事長など学校経営のプロである、新谷耕平さんをお招きしました。新谷さんは複数の幼稚園を経営され、また通信制の高校なども経営されておられます。

佐藤克則
8月5日読了時間: 2分


大阪支部 第164回例会レポート
大阪支部7月例会は、講師に林英臣 先生(政経倶楽部連合会 主席顧問・日本政経連合総研 理事長)をお迎えし、「思考とアンテナが繁栄を導く!「新日本創生論」と公益経営の心得7カ条」をテーマに講演いただきました。

菊池哲也
8月5日読了時間: 1分


東京支部 第245回例会 レポート
東京支部7月例会は、講師に近藤洋祐 氏(株式会社 電脳交通 代表取締役社長 CEO)をお迎えし、「電脳交通の挑戦-デジタルで創る地方交通の未来-」をテーマに講演いただきました。

政経倶楽部WEB事務局
8月5日読了時間: 1分


名古屋支部第160回例会レポート
名古屋支部7月例会では、AI人材育成の第一人者である、株式会社風雅AI代表取締役・吉川直樹氏をお招きし、「AIによる教育への効果と影響について」と題してご講演をいただきました。

牧山郁美
7月22日読了時間: 1分


九州政経倶楽部7月例会レポート
九州政経倶楽部7月度例会は、筑邦銀行・執行謙二氏をお招きしてご講演頂きます。
久留米ご出身で京都大学を卒業され、日本銀行、筑邦銀行と金融業界に永年携わられ、「久留米第九を歌う会」実行委員長を務められ精力的に活躍されています。今回は久留米市のみならず全国の地方自治が抱える講演です。

松原照明
7月22日読了時間: 1分


千葉支部第169回例会レポート
今月の政経倶楽部千葉支部例会は、障害者施設の運営に半世紀近く取り組んで来られた社会福祉法人オリーブの樹、加藤裕二理事長を講師に招いてお話を聞かせて頂きました。
被害者になる障害者がいる一方、様々な事件を起こして加害者となる障害者とも深く関わり、この事業を続けていることにとても頭が下がる思いでした。

いざわ裕一郎
7月20日読了時間: 1分


札幌支部 第23回例会レポート
7月10日の例会では、北海道議会議員としてご活躍中の渕上綾子氏にご講演いただきました。
渕上氏は、環境科学の研究者としての歩みを経て、多様な人生経験を重ねたのち、政治の道へと進まれました。その半生は、変化と挑戦の連続であり、いまや「多様性の象徴」として注目を集めています。

谷詰直穂
7月15日読了時間: 1分


広島支部第119回例会レポート
6月の例会の講師は広島県議会議員の恵飛須圭二さんでした。恵飛須さんは県議会議員になられる前から広島支部の会員であり、仲間でもあります。
そんな恵飛須さんの2期目の活動を久しぶりに聴くことができました。講演も2時間の間、休憩を取ることなく話されるその熱意に参加者全員魅了されていました。

佐藤克則
7月10日読了時間: 1分
bottom of page